チャリティーヨーガについて
昨年度の児島での国際ヨーガデイイベントでは、午前中のイベントに関わらず、93名(小学生以下含む)の参加者が来場し、65,108円(経費を差引)をNPO法人国際セーヴァの会へ寄付し、キエフのゼムリャキ(チェルノブイリ被爆者団体)で使用する為の8人乗りワゴン車の購入支援に使われました。https://www.yogatherapy.jp/posts/kief_katudo.html
今年の国際ヨーガデイを企画するにあたり、やはり現在被災者支援をさせていただいている西日本豪雨災害へ役立つチャリティヨーガをしたいと実行委員一同の意見が一致しました。
実行委員の中には被災したメンバーもおります。
あの豪雨からまだ8カ月余り。自宅の再建に尽力されている方、仮設住宅で生活されている方もまだまだ多くいらっしゃいます。
被災者支援でボランティアヨーガに行った時、
「災害のない岡山だと思ってたのに、いきなりこんな災害じゃなくてもいいのに。」そう呟かれたのが印象的でした。
同じ岡山県に住んでいるのに、根っこの辛さを理解することが出来ないもどかしさを感じます。
この度の講師の皆様は、チャリティーイベントの趣旨をご理解いただき、広く深い心で今回の参加を受け入れてくださいました。
入場料2,000円で最大6クラス受講することが可能です!(あ、お昼食べる時間ないですけど汗)
どうぞ皆様の参加が被災者支援に繋がりますこの機会をぜひご利用ください。
健康、癒し、ストレスケアのため、ヨーガなどボディワークを楽しんでいただけたらと思っております。
皆様に当日お会いできるのを楽しみにしております。
ありがとうございます。
国際ヨーガデイin児島 実行委員一同
*寄付先は、社会福祉法人 岡山県共同募金会です。 西日本豪雨災害義援金として振り込ませていただきます。
0コメント